●第1回参加者(は〜わ)  
   
Fratelli(フラテッリ)


中川 泰宣

大阪芸術大学インテリアデザイン学科卒業
平成5年より、家具メーカーにて家具の製作
平成10年より、生駒市高山町の高山茶せんの職人となる
平成15年より、茶せんの職人と並行して木製の犬のおもちゃの制作を始める


船田 祐士

2002年より彫金を始め、現在、個人で製作活動中
→参加者一覧にもどる
豆パン屋 アポロ


大和郡山の古い街並の一角でパン屋をやっています。
いろんな豆を使ったおもしろくておいしい豆パンが特徴です。

http://www.mamepanapollo.com/

→参加者一覧にもどる
宮内知子


1972 東京に生まれる
1993 武蔵野美術大学短期大学部専攻科工芸デザイン専攻陶磁コース終了
1993 京都にうつる
1996 木を彫りはじめる
2000 南風の生活文化展 奨励賞 (鹿児島)
2002 小田原木のクラフトコンペ 奨励賞 (神奈川)
2005 個展「木の壺+雑貨展」(京都 大阪)
2006 朝日現代クラフト展 優秀賞 (大阪 横浜)
   高岡クラフトコンペ 審査員賞 (富山)

2008 滋賀にうつる

http://miyautitomokko.petit.cc/
→参加者一覧にもどる
モーネ工房
手を動かすことで生まれる、少しずつニュアンスの違うデザイン。
1点もののアートでも、大量生産でもない、その中間にあるもの作りをと、毎日の暮らしを楽しむアイデアの提案に取り組んでいます。

http://www.maane-moon.com



モーネ工房さんはワークショップでの参加です。

●ワークショップ「はしおきカード」

小さな陶器のボタンや陶器のかけらを使ってカードやヘアゴムなどを作ります。

(終了しました。)
時間 1回目 10:3011:30
   2回目 13:3014:30

定員 各回15名 (当日の参加は、会場にてお問い合わせ下さい。)
 ※小学生以上のお子様からおひとりで参加できます。


費用 1,000円
→参加者一覧にもどる
森田香里


1980年 大阪に生まれる
2004年 京都府立陶工高等技術専門校陶磁器成形科修了

現在奈良市の自宅にて作陶中

http://www.eonet.ne.jp/~kaolinite/

→参加者一覧にもどる
柳生焼窯元・井倉幸太郎


197910月 柳生に生まれる

2002 3月 大阪芸術大学工芸学科陶芸コース卒業
    4月 大阪の陶芸教室「えるで」の講師になる
2003 3月 春の彩展に出展 ギャラリー北野坂(神戸)
2004 6月 陶のかたち展に出展 ギャラリー北野坂(神戸)
      いけばなコラボレーションに出展
        大阪府花道協会の作家とコラボレーション OAPタワー(大阪)
2005 4月 柳生で作陶活動開始
2006 6月 陶のかたち展に出展 ギャラリー北野坂(神戸)
2007 8月 ギャラリー「五風舎」で初個展 井倉幸太郎「青白磁展」(奈良)
200712月 「酒のうつわ展」に出展 ギャラリー堂島(大阪)

http://www.yagyuyaki.com

→参加者一覧にもどる
やまと心農縁


奈良県の東北部、旧都祁村で農を営む若いもんグループです。
いろんな地域から絶妙なご縁で結ばれたメンバーは、今も増え続け、土をベースに本当に豊かでずっと続けられる暮らし方を模索しつつ、自然のままの生命力のある農作物をたくさんの方に知って頂けたらと、これまた絶妙なご縁で紹介、販売しています。


伊川 健一(健一自然農園)2001年より農業をはじめて8年目。お茶7,000坪を栽培、加工、販売し、お茶をとおしたさまざまな広がりを実践中。歌をつくりうたう農的アーティストも実践している。

羽間 一登…2005年より都祁に来る。
1年半伊川を手伝い支え、独立。茶畑を新たに開墾し、手もみ茶、自然農古代米づくりをしている。

田渕 将也…2006年より都祁に来る。
豆類、野菜類を栽培、料理をイベントですることもある。

横田 健…2007年より都祁に来る。
根菜類、野菜を栽培している。

薮本 寛之…2007年に都祁、現在は月ヶ瀬にて、修行しながら作陶活動をしている。
夢は、自ら土を掘り、薪を割り、自作の窯で焼くこと!

http://cyaen.fai-system.com

→参加者一覧にもどる
善積農園


善積農園は、純子園主が京都から信州へ移り住み、50歳の時に立ち上げた小さな農園です。

大好きなリンゴに囲まれて暮らしたい。
作るからにはやっぱり、自分自身が毎日いくつも食べたくなるくらい美味しくて、食べるほどに元気になれる安全なリンゴ作りを目指そう…!
そして現在は家族3人、作っては食べ、また作って…ひたすら繰り返し、自分たちが満足いくものだけを皆様にお届けしています。

今回は、農園の一員である善積(旧姓山本)峰子が、オープン当初の箱本館スタッフとして勤務していたご縁で出店させていただくことになりました。
懐かしい場所で、今度はリンゴを通じて皆さまとお会いできることをとても楽しみにしております。

http://www.yoshizumi-noen.com
→参加者一覧にもどる