|
終了したイベント | ||
▼平成27年度分 ▼平成26年度分 ▼平成25年度分 ▼平成24年度分 ▼平成23年度分 ▼平成22年度分 ▼平成21年度分 ▼平成20年度分 ▼平成19年度分 ▼平成18年度分 |
|||
★子ども藍染め教室2015 | |||
|
いろいろな技法を学びながら、普段使いできるアイテムを作る子ども藍染め教室。 新年度の技法とアイテムはこちら… 1回目:絞り染め・お弁当つつみ(約51×54cm) ○、△、□…いろんな形にチクチク縫って模様を作ります。 2回目:筆抜染(ばっせん)・きんちゃく袋(約31.5×30cm) 専用のノリで絵や字をかくと、かいた通りに脱色されます。 体操服入れなんかに使える大きさです。 3回目:型抜染・卓上ランプ(高さ14×直径9.5cm) 型紙を彫って、専用のノリで脱色します。 スタンプみたいに同じ模様が繰り返しできます。 中のランプは、白っぽい光の他にもいろんな色に光ります。 4回目:まとめ・箱かばん(外寸20.5×30・マチ5cm) これでまでに学んだ絞り染めか抜染かを選んで模様を作ります。 ゲーム、カードや本、大切なものなどを入れたおでかけバッグや、お部屋の細々としたものを入れたお道具箱などに使えます。 日時: ● ● ● 第3土曜日10:00〜12:00 定員:各コース5人(小中学生で各コースの全ての日に参加できること) 費用:年間5,000円 申込:2/7(土)9:00より電話か来館にて受付開始。(0743-58-5531) 先着順につき定員になり次第終了。 ≪保護者の方へ≫ この教室では、創造力や達成感などを大切にしたいと考えています。そのため作業はお子様たちだけで行ないます。保護者の方の同席はご遠慮願います。内容は、小学1年生からできるように考えておりますのでご安心下さい。 |
||
★押し雛タペストリー | |||
|
タペストリーを十字絞りで藍染め、天然染めの布で押絵を作成し、雛飾りを作ります。 日時=2016/2/17(水)・21(日)13:00〜16:00 定員=各回8人 費用=2,300円 持ち物=ボールペン 黒と赤(顔描く用) 申込=2016/2/6(土)9:00より電話受付開始(0743-58-5531) 先着順につき定員になり次第終了 1コール2人まで申込可 ◎各回4人に満たない場合は開催を中止する場合もあります。 ※サイズ:縦約18?横約20cm ※初めての方でも問題はありませんが、細かな作業が続きます。(視力の悪い方はメガネをお持ち下さい。) ※開催中はずっと作業となるため、乳幼児のご同席はご遠慮下さい。 |
||
★フェルトのクリスマスリース | |||
![]() |
原毛からフェルトボールを作ってつなぎ合わせたリースです。 青と白のシックなリースは和風・洋風問わずに飾っていただけます。 日時:12/2(水)・6(日)10:00〜14:30 定員:各回8人 ※中学生以下の参加不可 費用:2,500円 申込:11/21(土)9:00より電話受付開始。 先着順につき定員になり次第終了。 1コール2人まで申込可。 ◎各回4人に満たない場合は開催を中止する場合もあります。 ※途中1時間休憩があります。昼食はご持参していただくか、外出していただくなど、各自でお過ごし下さい。 ※サイズ:外径約15cm ※開催中はずっと作業となるため、乳幼児のご同席はご遠慮下さい。 |
||
★藍×柿渋のバッグ | |||
![]() |
まだ実の青い渋柿から作った染料で絵を描き、藍で染めます。 柿渋は発酵させず、フレッシュな実をジュース状にした染料なので、発酵独特の匂いもしません。 日時:9/4(金)・13(日)10:00〜14:00 定員:各回8人 ※中学生以下は保護者同伴で1つ 費用:3,000円 ※途中1時間休憩があります。昼食はご持参していただくか、外出していただくなど、各自でお過ごし下さい。 ※サイズ:約34.5×27cm+持ち手 ※開催中はずっと作業となるため、乳幼児のご同席はご遠慮下さい。 |
||
★7〜8月限定型染め金魚 | |||
![]() |
ハンカチかバンダナに金魚柄をワンポイント入れられます。 期間:7/22(水)〜8/30(日) 費用:ハンカチ1,300円(小中学生1,000円) バンダナ1,500円(小中学生1,200円) 時間:通常体験@9:00かB13:15の回(約2時間) |
||
★夏休み子ども入館無料 | |||
7/22(水)〜8/30(日)は小中学生の入館料が無料になります。 藍染めのことがよく分かる「藍の学習ノート」を差し上げます。 夏休みの宿題にご利用下さい。 |
|||
★生葉ストール染め | |||
![]() ※色の濃い部分はいつもの藍染めで色を重ねています。 |
当館で育てたタデアイの葉っぱで、いつもの藍染めとは違う夏限定の方法で、青空色にシルクストールを染めます。 日時:8/16(日)・19(水)10:00〜12:00 定員:各回10人(中学生以下は保護者同伴) 費用:3,000〜3,700円(種類により異なる) ※ストールは数種類ありますので、当日お選び下さい。 ※生葉染めは手早くしなければ染まらなくなるため、開催中はずっと作業となります。乳幼児のご同席はご遠慮下さい。 |
||
★夏休み子ども藍染め教室・アルバム作り | |||
![]() ![]() |
自分で作ったアルバムだと、大切な写真と思い出が一緒に残せると思いませんか。 日時:7/26(日)・29(水)10:00〜12:00 定員:各回10人(小中学生対象) 費用:1,200円 ※お子様のみの作業となります。保護者のご同席はご遠慮下さい。 ※アルバム本体外寸・縦17×横22.5/背幅4cm アルバム台紙・縦15.5×横19.5/2穴(8枚) 台紙は増やせますので、それぞれでご購入下さい。 |
||
★型染め日傘 | |||
![]() 今年の日傘はモデルチェンジ。 木に籐を巻き付けた持ち手になります。 ![]() |
紫外線防止の効果もあると言われる藍染め。 オリジナルの型紙を作って自分だけの日傘を作ります。 日時:5/17(日)・20(水)10:30〜16:00 定員:各回8人(中学生以下の参加不可) 費用:9,100円 ※途中1時間休憩があります。昼食はご持参していただくか、外出していただくなど、各自でお過ごし下さい。 ※素材:綿/サイズ:約48cm×8本骨/持ち手:木製・籐巻き付け |
||
★こいのぼり作り | |||
![]() ![]() こんな風に型紙を作ったり、 ![]() こんな風に文字や絵をかいたりできます。 |
片面は型紙を作って、もう片面は筆で直接描いて模様を作ります。 手形・足形の型紙を作ったり、名前など文字を書いたりできます。 日時:4/15(水)・19(日)9:30〜15:00 定員:各回8人(中学生までは保護者同伴で1つ) 費用:3,500円 ※途中1時間休憩があります。昼食はご持参していただくか、外出していただくなど、各自でお過ごし下さい。 ※長さ:約55cm |
||
★お城まつり関連イベント | |||
![]() ○△□ブローチ ↑写真は○ |
桜の名所・大和郡山城跡一帯で開催される「お城まつり」。 今年は3/27(金)〜4/10(金)の開催です。 お日様の下の桜、夜空にぼんぼりの灯りで照らされる桜、どちらもオススメです。 当館から城跡までは徒歩10分ですので、お花見ついでにお越し下さい。 ◆無料藍染め体験・○△□ブローチ ○△□の形のブローチから一つを選んで染められます。 日時:3/29(日)・4/5(日)の10時/13時/15時(所要時間約10分) 定員:各回先着40名(当日先着順・お一人様おひとつ) ※上記開催日のみ入館無料 ◆子ども藍染め教室作品展(3/27〜4/10) 平成26年度参加の小学生の最終アイテム・座布団を展示します。 ▼藍染め商品の販売もしています。 |