★体験教室の皆様へ


★レンタサイクル
 市内観光などにご利用下さい。
 電動アシスト自転車もあります。


※当館は現金支払いのみ
の取り扱いになります。


休館日
(緑が休館日です)
4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

5月
1 2 3
4
5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
     5月15日休館予定でしたが  
開館いたします

6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31


※年間の休館日はこちら



  

江戸時代から続いた藍染め商の町家を
藍と金魚が楽しめる空間に再生しました


  

奈良芸術短期大学の卒業生が工房スタッフとして活躍中☆

2020年7月1日から
入館無料となりました。

 ◆セルフコーヒースペース「和気藍々」
お気軽にご利用ください!
藍染体験は電話予約制です
    
お申込み・お問合せ先 箱本館「紺屋」
     
TEL 0743-58ー5531

※ 水・土・日・祝日

   体験時間:①10時~ ②13時~ ③15時~ 
   定員:各時間帯とも 5名

※ 火・木・金
  
体験時間:①13時~
  
定員:3名

※アイテムはハンカチ・バンダナの2種類となります。
※イベント日は受付できません。

 詳しくは 「藍染体験」をご覧ください。



◆箱本館「紺屋」の体験動画ができました◆

 体験内容の確認、参考にご覧ください

藍建て動画(日本語)
https://youtu.be/m3AKt0X96GU

藍建て動画(英語)

https://youtu.be/BP75xw1IptY


夾纈(きょうけち)・纐纈(こうけち)藍染め体験紹介動画(日本語)
https://youtu.be/0HF7rDUiyzQ

夾纈(きょうけち)・纐纈(こうけち)藍染め体験紹介動画(英語)
https://youtu.be/a_l-BrQKdI4


大人の﨟纈(ろうけち)体験紹介動画
https://youtu.be/UQSiI8mERGw

         ◆お知らせ◆   ▼過去のお知らせ

 掲 載 日            内           容
  2025年4月25日   「お花のリース」開催のご案内
     
         (リース台直径約21cm)
 藍で染めた布から花飾りを作り、リースに飾り付けます。
 お花は針と糸でつくりますが、裁縫の玉止めができれば作れます。
 かわいいリースをお部屋にかざりませんか。

〇開催日:6月29日(日)
〇時間:10:00~15:00  *途中1時間昼食休憩あり。
〇定員:4人(中学生以上対象)
〇費用:3,800円
〇予約開始日:5月11日(日)  9:00から電話予約受付開始
        (先着順) ※1コール1人分のみ予約可

※作業工程上、乳幼児を含む子どものご同伴はご遠慮ください。
  ご本人のみの受講をお願いします。
  2025年4月25日  「大人染織教室」開催のご案内
        
         ポーチ        テーブルセンター(サイズ:27cm×37cm フリンジ除く)

 
染色(藍染め・ステンシル)と機織り体験の両方できる盛りだくさんな2日間。
 一緒に楽しく学びましょう!

 
《制作内容》 
   ・ポーチを型紙から制作し、ステンシル染色
     ・糸を藍染めし、機織り機でテーブルセンターを作製します。

〇開催日:6月1日(日)・8日(日)計2日間
〇時間:10:00~15:00 ※途中1時間昼食休憩あり
〇定員:4人(中学生以上で2日間通して来られる方対象)
〇費用:7,000円
〇予約開始日:
5月11日(日) 9:00から電話予約受付開始
         先着順 ※1コール1人分のみ予約可
※作業工程上、乳幼児を含む子どもの同伴はご遠慮ください。
  本人のみの受講をお願いします。
 2025年4月13日  糸染めコースター制作体験(期間限定)再開のお知らせ

 令和7年4月15日(火)~5月22日(木)まで再開いたします。

 詳細は⇒その他の体験 「糸染めコースター制作」をご確認下さい。

 2025年4月5日  ストール体験(期間限定)再開のお知らせ

 
令和7年4月9日(水)より受付を再開いたします。

 
詳細は⇒その他の体験 「ストール藍染め」をご確認下さい。 
 2025年3月31日  体験教室の講師の皆様へお知らせ 

箱本館「紺屋」で教室で使用する資材を染めて、生徒のみなさんと
作品を作りませんか

 詳細は⇒
「持ち込み体験のご案内」
 2025年3月28日  「﨟纈日傘」 講座のご案内  

      

白と紺のコントラストを生かして世界に一つの日傘にチャレンジ!
~シルクロードによってもたらされた﨟纈(ロウケチ)で模様を描き藍で染めましょう~

講師:中井 由希子 (奈良芸術短期大学染織コース講師)

〇開催日:5月6日(火・祝)
〇時間:10:00~16:00 ※途中昼休憩1時間あり
〇定員:4人(高校生以上)
〇費用:12,700円
〇予約開始日:4月6日(日) 9:00より電話予約受付開始
※先着順、1コール1人分のみ予約可
※作業工程上、乳幼児を含む子どもの同伴はご遠慮ください。ご本人のみの受講をお願い
します。
 2025年3月18日   イベント開催のお知らせについて 
"春の宴は三味と舞"を開催致します。(入場無料)
日時:3月28日(金)  13:30~ 
内容:お座敷三味線と日本舞踊!

舞踊:西川矢右衛門 様 他

演奏:三川瑞月 様 他

主催:芸能文化を伝承する会
    1985年発足、大和郡山市を中心に各地で公演活動を展開、
    毎年春に「お城まつり 協賛事業」として箱本館「紺屋で無料
    イベントを開催
問合せ:070-2313-9885(三川 サンカワ)
イベント当日は終日金魚コレクションの展示はお休みさせて頂きます。
ご協力お願い致します。
 2025年3月11日  ◆お城まつり関連イベント 無料藍染体験 「藍染Fishing」
 
金魚形の布を吊るしたものを藍がめに入れて染めて釣りあげます。

〇開催日:
3/30()、4/6(
〇時間:各日①10:30~12:00 ②14:00~15:30
※(所要時間約15分)
〇定員:各回30人(当日先着順)
※体験は一人一つでお願いします。
イベント当日は終日、通常の藍染め体験はお休みさせて頂きます。
ご協力お願い致します。
 2025年3月11日  ◆大人の﨟纈こいのぼり作り講座のご案内 終了しました。

     
世界に一つだけの「こいのぼり」を作りませんか?
鯉形の布にロウを使って文字や模様を描き藍染めします。

〇開催日:4月29日(火・祝)
〇時間:10時~15時(途中1時間昼休憩あり)
〇定員:4人
〇対象:高校生以上
〇費用:3,700円
〇予約開始日:3月23日(日)9:00から電話予約受付開始
 ※先着順。1コール1人分のみ予約可

※作業工程上、乳幼児を含む子どもの同伴はご遠慮ください。ご本人のみ
の受講をお願いします。
 2025年3月11日  ◆子どもこいのぼり作り講座のご案内! 終了しました。
            
     
世界に一つだけの「こいのぼり」をみんなで楽しく作
りませんか?
鯉形の布に洗濯バサミや輪ゴムを使って模様をつけ
藍染めします。

〇開催日:4月27日(日)
〇時間:10時~15時(途中1時間昼休憩あり)
〇定員:4人
〇対象:新小学2~6年生
 ※小学生のみの参加、保護者の付き添いは無しの体験になります。
〇費用:3,400円
〇予約開始日:3月23日(日)9:00から電話予約受付開始
 ※先着順。1コール1人分のみ予約可
2025年1月31日    第14回大和な雛まつり開催のご案内   
 今回も箱本館「紺屋」ではメイン展示会場のひとつとして雛の展示を行います。
 
  開 催 日  令和7年2月22日(土)~3月3日(月) 10日間
  開催場所  大和郡山市城下町一帯
  内 容 等  大和郡山市商工会のホームページへ(リンク)
                           令和6年(第13回)の展示より

                                                ◆土・木灰を差し上げます。詳しくはこちら→

                                 大和郡山市 箱本館「紺屋」(はこもとかん「こんや」)
                                                     〒639-1148 奈良県大和郡山市紺屋町19-1
                                            TEL0743-58-5531 / FAX0743-58-5541
                                                    メール hakomotokankonya@gmail.com

 Copyright(C) Hakomotokan Konya. all rights reserved.
   箱本館「紺屋」からの承諾を得ずに、このホームページに掲載されている文章や画像などを使用することを禁じます。
   公序良俗に反しない限り、リンクはフリーです。
   リンクの際には必ずトップページ(http://www.hakomoto.com)にお願いします。
   事後報告で結構ですので、リンク元となるページをメールにてお知らせいただければ幸いです。